特殊詐欺被害防止に関するお知らせ
中標津警察署から特殊詐欺被害防止に関するお知らせがありました。
不審な連絡を受けて不安な方は、家族や知人、警察相談電話【♯9110】に相談しましょう。
不審な連絡を受けて不安な方は、家族や知人、警察相談電話【♯9110】に相談しましょう。
SNSやメッセージアプリを通じて、投資、FX、未公開株、出資などの儲け話を持ち掛けられ、詐欺の被害に遭う事案が多発しています。
「投資すれば必ず儲かる」「金が倍になる」などの話を持ち掛けられたら詐欺を疑い、家族や警察相談電話(♯9110)に相談してください。
「投資すれば必ず儲かる」「金が倍になる」などの話を持ち掛けられたら詐欺を疑い、家族や警察相談電話(♯9110)に相談してください。
令和5年6月17日、中標津警察署管内の居住者の自宅固定電話に、役場職員やサポートセンターをかたる者から「保険の払い戻しがあるので、ATMに行って欲しい」との不審電話がありました。
ATMで保険金や医療費などの還付金は受け取れません。
電話で還付金があると連絡が来た際は、詐欺を疑い、家族や知人、警察相談電話【♯9110】に相談して下さい。
ATMで保険金や医療費などの還付金は受け取れません。
電話で還付金があると連絡が来た際は、詐欺を疑い、家族や知人、警察相談電話【♯9110】に相談して下さい。
令和5年6月15日、中標津警察署管内の居住者の携帯電話に番号非通知で、NTTファイナンスをかたる者から、有料サイトの未納料金があるため、コンビニで電子マネーカードを購入するように指示される不審電話がありました。
電話で電子マネーカードを購入するように指示する連絡が来た際は、詐欺を疑い、家族や知人、警察相談電話【♯9110】に相談して下さい。
電話で電子マネーカードを購入するように指示する連絡が来た際は、詐欺を疑い、家族や知人、警察相談電話【♯9110】に相談して下さい。
中標津警察署管内の居住者に芸能人をかたる者から「貧しい方への支援金」としてビットキャッシュで支援金を募る不審なショートメッセージが届く事案が発生しています。
電子マネーを利用してお金を要求する電話やメッセージが届いた際は、詐欺を疑い、家族や知人、警察相談電話【♯9110】まで相談して下さい。
電子マネーを利用してお金を要求する電話やメッセージが届いた際は、詐欺を疑い、家族や知人、警察相談電話【♯9110】まで相談して下さい。
中標津警察署管内の居住者がスマートフォンで副業サイトを閲覧中、「スマホで稼ぐ」という広告を発見し、業者のLINEアカウントを登録したところ、仕事を始めるには利用料が発生するという電話がありました。
副業サイト内において「簡単に稼げる」や「絶対に損しない」などをうたって登録を促した後、お金を要求してくる事案が発生していますので、安易にお金を支払うことのないように注意して下さい。
このようにお金を要求された際は、自分だけで判断することなく、家族や知人、警察相談電話【♯9110】まで相談して下さい。
副業サイト内において「簡単に稼げる」や「絶対に損しない」などをうたって登録を促した後、お金を要求してくる事案が発生していますので、安易にお金を支払うことのないように注意して下さい。
このようにお金を要求された際は、自分だけで判断することなく、家族や知人、警察相談電話【♯9110】まで相談して下さい。
このページに関するお問合せ先
生活環境課 町民生活担当 TEL:0153-74-9647 FAX:0153-75-2773