意見交換会
別海町議会は、「町民が参加する議会」を目指す活動の一環として、町民目線に沿った意思決定ができるよう、団体との意見交換会を開催しています。
意見交換会制度のお知らせ
別海町議会は、通年で意見交換会のお申し込みを受け付けています。
お寄せいただいたご意見は、概要を議会だよりに掲載させていただきます。
また、議会運営及び政策立案、調査研究へと活用します。
議会や町政に関すること、その他まちづくり全般について意見交換をしませんか。
お寄せいただいたご意見は、概要を議会だよりに掲載させていただきます。
また、議会運営及び政策立案、調査研究へと活用します。
議会や町政に関すること、その他まちづくり全般について意見交換をしませんか。
意見交換会の対象(一例)
- 町内にお住いの方
- 町内で活動している各種団体
- 自治会(町内会)
申込方法
- 申込者氏名もしくは団体名
- 住所及び連絡先
- 意見交換したい内容
- 開催希望日時及び会場
これまでの意見交換会の結果
平成30年度
平成30年度の意見交換会の結果を以下のとおり報告します。
10月には、総務文教常任委員会が別海高等学校との意見交換会を実施しました。
平成29年度の議会報告会において、別海高等学校に対する意見・提言が多数参加者から寄せられましたので、これまで町教育委員会に対する所管事務調査を行ってきましたが、直接、別海高等学校の関係者の意見を聴きたく、実施したものです。
12月には、民間の幼稚園型認定こども園との意見交換会を実施しました。
当議会の意見交換会制度にお申し込みをいただき、認定こども園制度スタート後の幼児教育・保育の現況や課題、幼小接続の課題など、意見交換を行いました。
年が明け1月には、産業建設常任委員会が別海町商工会との意見交換会を実施しました。
平成30年中の議会において、西原議員、木嶋議員から「物産館」「道の駅」について、一般質問が行われていますが、商工会として行政にどのような要請をしているのか、商工会としての市街地活性化策がどのようなものであるのかなどの不明であったため調査しました。また、来年度から建設が始まる「(仮称)生涯学習センター」を核とした商業振興などについても意見聴取を行いました。
御意見については、各常任委員会における所管事務調査の参考としています。
10月には、総務文教常任委員会が別海高等学校との意見交換会を実施しました。
平成29年度の議会報告会において、別海高等学校に対する意見・提言が多数参加者から寄せられましたので、これまで町教育委員会に対する所管事務調査を行ってきましたが、直接、別海高等学校の関係者の意見を聴きたく、実施したものです。
12月には、民間の幼稚園型認定こども園との意見交換会を実施しました。
当議会の意見交換会制度にお申し込みをいただき、認定こども園制度スタート後の幼児教育・保育の現況や課題、幼小接続の課題など、意見交換を行いました。
年が明け1月には、産業建設常任委員会が別海町商工会との意見交換会を実施しました。
平成30年中の議会において、西原議員、木嶋議員から「物産館」「道の駅」について、一般質問が行われていますが、商工会として行政にどのような要請をしているのか、商工会としての市街地活性化策がどのようなものであるのかなどの不明であったため調査しました。また、来年度から建設が始まる「(仮称)生涯学習センター」を核とした商業振興などについても意見聴取を行いました。
御意見については、各常任委員会における所管事務調査の参考としています。
民間幼稚園型認定こども園との意見交換会

- 日時
平成30年12月22日(土曜日) 10時00分から開催 - 場所
認定こども園 学校法人宝誠学園 別海くるみ幼稚園 - 意見交換内容
- 認定こども園制度に係る地域の浸透について
- 小一プロブレムについて
- 調査の担当
総務文教常任委員 5名
(小林委員長 森本副委員長 西原・松壽・小椋各委員)
福祉医療常任委員 2名
(戸田委員長 中村委員)
オブザーバー 松原議長
別海高等学校との意見交換会
- 日時
平成30年10月3日(水曜日) 15時00分から開催予定 - 場所
別海高等学校 会議室 - 意見交換内容
- 町の高校支援策の評価
- 学校給食
- コミュニティ・スクールの現況と展開
- 入学者数を増やすための対策
- 酪農経営科、専攻科の状況と魅力向上
- 部活動の外部講師制度の評価
- 調査の担当
総務文教常任委員 5名(小林委員長 森本副委員長 西原・松壽・小椋各委員)
オブザーバー 松原議長
別海町商工会との意見交換会
- 日時
平成31年1月21日(月曜日) 13時30分から開催 - 場所
別海町交流館ぷらと 2階会議室 - 意見交換内容
- 中心市街地商店街の景況及び課題について
- 物産拠点の計画及び行政執行に対する要請内容について
- 中心市街地活性化策及び生涯学習センターを核とする商業振興について
- 調査の担当
産業建設常任委員 5名
(沓澤委員長 渡邊副委員長 佐藤・瀧川・外山各委員)
オブザーバー 松原議長

平成29年度
中西別連合町内会
「議会だより第85号」に意見交換の内容を掲載しております。
次のpdfファイルの17ページをご覧ください。
次のpdfファイルの17ページをご覧ください。
- 議会だより第85号(PDF形式:3MB)
このページに関するお問合せ先