日米共同統合演習(キーン・ソード25)について

自衛隊と米軍との日米共同統合演習において、矢臼別演習場及び計根別着陸場が使用されますので、お知らせいたします。
 

令和6年度日米共同統合演習(実動演習)「キーン・ソード25」の概要について(令和6年9月26日公表)

演習の目的

我が国防衛のための日米共同対処及び自衛隊の統合運用について演練・検証し、共同統合運用能力の維持・向上を図る。

実施時期(基準)

令和6年10月23日(水)~11月1日(金)
(前後約1週間程度の準備・撤収期間を設定)

実施場所(基準)

  1 自衛隊施設、在日米軍施設及び区域 
  2 民間空港・港湾 
  3 奄美大島、徳之島、沖永良部島、我が国周辺海空域等

主要訓練項目

  1 主要部隊司令部における指揮所活動 
  2 共同統合対艦戦闘 
  3 統合強制進入作戦(水陸両用作戦・空挺作戦等) 
  4 統合防空ミサイル防衛 
  5 島しょ防衛 
  6 海上交通の安全確保 
  7 重要施設等防護 
  8 統合後方補給・衛生 
  9 統合指揮通信システム 
10 領域横断作戦の深化

演習参加部隊等

1 自衛隊 
(1)統合幕僚監部、陸上幕僚監部、海上幕僚監部、航空幕僚監部、情報本部及び 自衛隊サイバー防衛隊 
(2)陸上自衛隊 
    陸上総隊、各方面隊等 
(3)海上自衛隊 
           自衛艦隊、各地方隊等 
(4)航空自衛隊 
           航空総隊、航空支援集団、宇宙作戦群等 
2 米軍 
   インド太平洋軍、太平洋陸軍、太平洋艦隊、太平洋空軍、太平洋海兵隊、在日米軍、インド太平洋宇宙軍等 
3 同志国 
        豪軍及び加軍

演習参加規模

1 自衛隊:人員約33,000名、艦艇 約30隻、航空機約250機 
2 米軍:人員約12,000名、艦艇 約10隻、航空機約120機 

矢臼別演習場で予定されている内容

陸上自衛隊の多連装ロケットシステム(MLRS)及び米陸軍・米海兵隊の高機動ロケット砲システム(HIMARS)による共同火力実弾演習
 

計根別着陸場で予定されている内容

米軍の高機動ロケット砲システム(HIMARS)を搭載した輸送機(C-130J)による離着陸訓練及び訓練に参加する人員・物資の輸送
 

その他

1 日米共同統合演習は昭和60年度に開始され、概ね毎年、実動演習と指揮所演習を交互に実施。実動演習は今回で17回目にあたる。 
2 豪州、加国、仏国、独国、印国、伊国、リトアニア、蘭国、新国、比国、韓国、西国、英国及びNATOからオブザーバーを招へい予定 

問合せ先

陸上自衛隊 北部方面総監部 防衛部 訓練課 電話011-511-7116(内線 2633)
別海町役場 総務部 防災・基地対策課 防衛担当 電話0153-74-9640