寄付の使い道

 いただいた寄付金は、以下の8種類の使いみちの中から、寄付者の方が選んだ分野に沿って有効活用させていただきます。
  • 酪農・水産及び商工観光等の振興発展及び地場産品等による商品開発に資する事業
 町の活力となる基幹産業、町の顔となる地元商工業の振興発展事業等に活用します。
  • 子ども子育ての支援及び教育の充実に資する事業
 次代を担う子どもが健やかに育つよう、安心して子育てができる支援施策や、教育の充実に資する事業等に活用します。
  • 高齢者及び障がい者の支援に資する事業
 誰もが安心して生き生きと暮らせるための事業等に活用します。
  • 脱炭素の推進をはじめとする自然環境や地域景観の保全に資する事業
 野付半島をはじめとする豊かな自然とそこに生息する動植物の保護事業等に活用します。
  • スポーツ及び芸術文化の振興発展など生涯学習の推進に資する事業
 子どもの少年団活動や健康づくりに欠かせないスポーツの振興、お年寄りから子供まで生涯学べる環境の整備、町の芸術文化の振興事業等に活用します。
  • 健康や医療の充実に資する事業
 医療ニーズの高度化や多様化に対応し、地域で安心して適切な医療サービスが受けられるよう、地域医療体制の充実に資する事業に活用します。
  • 協働のまちづくりによる交流と移住定住など地方創生に資する事業
 町民と行政、各団体と連携し協働のまちづくりの推進や、移住定住などの地方創生に資する事業に活用します。
  • 千島海溝周辺海溝型地震ほか災害への対応、デジタル化の推進ほか自治基盤の強化に資する事業
 今後発生が懸念される千島海溝周辺海溝型地震をはじめとした災害対策事業や、デジタル化の推進をはじめとした町民生活環境の維持・発展を図るための自治基盤の強化に資する事業等に活用します。
  • その他まちづくりのために必要な事業(町長におまかせ)
 別海町が特に力を入れている事業に活用します。