居宅サービス利用者負担軽減事業

目的

 町内介護サービス事業所が実施する次の指定居宅サービスを利用する方に対し、利用者負担額の一部を軽減することで、在宅介護の推進及び高齢者の保健福祉の向上に資することを目的としています。

対象指定居宅サービス

  1. 訪問介護
  2. 訪問入浴
  3. 訪問看護及び介護予防訪問看護
  4. 通所介護
  5. 通所リハビリテーション及び介護予防通所リハビリテーション
  6. 小規模多機能型居宅介護及び介護予防小規模多機能型居宅介護
  7. 第1号訪問事業(訪問介護員派遣事業)
  8. 第1号通所事業(はつらつデイサービス事業)

軽減の対象となる方

  • 町民税非課税世帯に属している方

軽減申請

 軽減を申請される方は、「居宅サービス利用者負担軽減認定申請書」に必要事項をご記入いただき役場介護支援課へ提出願います。

軽減の決定

 軽減申請を行い、軽減対象となる方に「居宅サービス利用者負担額軽減認定証」を交付します。認定証を町内介護サービス事業所に提示することで利用者負担の軽減を受けることができます。
 なお、認定期間は申請月の初めから最初に到来する6月30日までです。
「居宅サービス利用者負担額軽減認定証」

「居宅サービス利用者負担額軽減認定証」

軽減の終了

 認定証の交付を受けた方が、次のいずれかの要件に該当する場合、「居宅サービス利用者負担軽減認定資格喪失届」に記入の上、認定証を返還していただきます。
  1. 町外へ転出する場合
  2. 対象者が死亡した場合
  3. 介護認定審査会において、非該当となった場合
  4. 総合事業の事業対象者に該当しなかった場合