福祉牛乳について
福祉牛乳の配付について
別海町に住所を有し居住している高齢者や妊産婦、障がいのある方などに対し、健康増進のため、毎週ひとり5個福祉牛乳を配付しています。
※新型コロナウイルス感染対策において、令和5年3月13日からマスク着用の考え方が見直しとなり、個人の選択が尊重されますが、福祉牛乳の受取りについては、高齢者や障がい者・妊婦など重症化リスクが高い方と接する場所ですので、下記の事項を参考とし、感染症予防にご協力をお願いします。
【マスク着用をお願いする場合】
・屋内において、他者と身体的距離(2メートル以上を目安)が取れない場合。
・屋内において、他者と会話する場合。
・新型コロナウイルス感染症の流行期に福祉牛乳を受取る場合。
【受取りの自粛をお願いする場合】
・発熱などの症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、受取りを控えてください。
様々な理由から、マスクを着用できない方も、マスクを着用する必要がある方もいますので、正しく理解し、思いやりのある行動をお願いします。
引き続き、基本的な感染対策のご協力をお願いします。
※新型コロナウイルス感染対策において、令和5年3月13日からマスク着用の考え方が見直しとなり、個人の選択が尊重されますが、福祉牛乳の受取りについては、高齢者や障がい者・妊婦など重症化リスクが高い方と接する場所ですので、下記の事項を参考とし、感染症予防にご協力をお願いします。
【マスク着用をお願いする場合】
・屋内において、他者と身体的距離(2メートル以上を目安)が取れない場合。
・屋内において、他者と会話する場合。
・新型コロナウイルス感染症の流行期に福祉牛乳を受取る場合。
【受取りの自粛をお願いする場合】
・発熱などの症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、受取りを控えてください。
様々な理由から、マスクを着用できない方も、マスクを着用する必要がある方もいますので、正しく理解し、思いやりのある行動をお願いします。
引き続き、基本的な感染対策のご協力をお願いします。

福祉牛乳として配付している別海牛乳200ミリリットル
対象者
対象 | 備考 | |
高齢者 | 満70歳以上の方 | 満70歳の誕生日を含む月の月初めから受給できます。 |
---|---|---|
妊産婦 | 妊娠6か月に入った日から出産1年後の月末までの方 | |
幼児 | 満1歳の誕生月の翌月から小学校就学前までの児童 | |
身体障がい者 | 1級から3級以上の方 | |
知的障がい者 | 手帳所持者 | |
精神障がい者 | 手帳所持者 | |
生活保護世帯 | 世帯全員分 | |
ひとり親世帯 | 親と義務教育終了前までの児童 |
配付場所
各配付場所については、下記ファイルをご覧ください。
- 福祉牛乳配付場所一覧(PDF形式:171KB)
申請について
福祉牛乳を受け取るには申請が必要になります。
申請は、役場福祉課窓口もしくは、西春別支所、尾岱沼支所、上春別連絡事務所、上風連連絡事務所で受け付けています。
必ず印鑑をご持参ください。
申請は、役場福祉課窓口もしくは、西春別支所、尾岱沼支所、上春別連絡事務所、上風連連絡事務所で受け付けています。
必ず印鑑をご持参ください。
留意事項
・支給日に受取れない場合は、次の支給日に限り前回分を受取れます。
・配付場所の変更及び1ヶ月以上受取りができないと見込まれる場合は、事前に下記担当までご連絡ください。
・災害発生時や荒天時は、急遽支給日を変更、休止する場合があります。
・町外への転出及び死亡又は、非該当となる場合や2ヶ月以上受取りができない場合は、受給資格が喪失します。(資格喪失が確認された時点で支給を停止する場合があります。)
・下記に記載されている、認定こども園・へき地保育園等に入園されている受給者又は、施設入所される方は支給場所が変更となりますので、下記担当までご連絡ください。
【保育園・幼稚園】
・認定こども園 別海保育園
・認定こども園 中春別保育園
・認定こども園 上西春別保育園
・認定こども園 野付幼稚園
・認定こども園 中西別幼稚園
・認定こども園 上西春別幼稚園
・認定こども園 別海くるみ幼稚園
・認定こども園 別海愛光幼稚園
・本別海へき地保育園
・上春別へき地保育園
・西春別へき地保育園
・上風連へき地保育園
・町立別海病院院内保育所
【各施設】
・障がい者支援施設 柏の実学園
・特別養護老人ホーム 清翠園
・特別養護老人ホーム 愛遊夢
・ケアハウス みどり野
・ケアセンター かしわ野
・グループホーム すずらん
・グループホーム育成会 ぬくもり
・グループホーム育成会 まごころ
・配付場所の変更及び1ヶ月以上受取りができないと見込まれる場合は、事前に下記担当までご連絡ください。
・災害発生時や荒天時は、急遽支給日を変更、休止する場合があります。
・町外への転出及び死亡又は、非該当となる場合や2ヶ月以上受取りができない場合は、受給資格が喪失します。(資格喪失が確認された時点で支給を停止する場合があります。)
・下記に記載されている、認定こども園・へき地保育園等に入園されている受給者又は、施設入所される方は支給場所が変更となりますので、下記担当までご連絡ください。
【保育園・幼稚園】
・認定こども園 別海保育園
・認定こども園 中春別保育園
・認定こども園 上西春別保育園
・認定こども園 野付幼稚園
・認定こども園 中西別幼稚園
・認定こども園 上西春別幼稚園
・認定こども園 別海くるみ幼稚園
・認定こども園 別海愛光幼稚園
・本別海へき地保育園
・上春別へき地保育園
・西春別へき地保育園
・上風連へき地保育園
・町立別海病院院内保育所
【各施設】
・障がい者支援施設 柏の実学園
・特別養護老人ホーム 清翠園
・特別養護老人ホーム 愛遊夢
・ケアハウス みどり野
・ケアセンター かしわ野
・グループホーム すずらん
・グループホーム育成会 ぬくもり
・グループホーム育成会 まごころ
このページに関するお問合せ先
福祉課 社会・障がい福祉担当 TEL:0153-74-9641 FAX:0153-75-2773