婚姻届
正式に結婚したと認められるには婚姻届が必要です
法律上、夫婦と認められるためには「婚姻届」を提出する必要があります。たとえ長期間一緒に生活していても、届出していなければ内縁関係のままで終ってしまいます。
婚姻届には、夫になる方と妻になる方、それぞれの署名と、20歳以上の証人2名の署名が必要です。
婚姻届は、年中無休で休日や祝日でも受け付けています。休日や祝日に提出する時は、前もって日時を町民課戸籍担当までお知らせいただくと、手続きが早くおわります。
なお、婚姻届が市区町村で受理された日が結婚した日になります。
婚姻届は、年中無休で休日や祝日でも受け付けています。休日や祝日に提出する時は、前もって日時を町民課戸籍担当までお知らせいただくと、手続きが早くおわります。
なお、婚姻届が市区町村で受理された日が結婚した日になります。
婚姻届
届出先 | ・夫又は妻の本籍地か住所地の市区町村役場 |
---|---|
届出人 | ・夫婦となる当事者又は代理人 |
必要書類 | ・婚姻届 ・本人確認資料(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等) ・印鑑(その他の手続で使用する場合があります) |
婚姻届の書き方については、下記のPDFを参照ください。
- 婚姻届の書き方(PDF形式:121KB)
このページに関するお問合せ先
町民課 戸籍年金担当 TEL:0153-74-9644 FAX:0153-75-0262