印鑑登録証明書・印鑑登録

印鑑登録証明書・印鑑登録について

 本庁舎お客さまカウンター、西春別支所、尾岱沼支所、上春別連絡事務所、上風連連絡事務所で証明書を交付しています。
 ただし、印鑑登録については本庁舎お客様カウンター及び西春別支所、尾岱沼支所のみの取り扱いとなりますのでご注意願います。

印鑑登録証明書

 必ず印鑑登録証(茶色又は緑色で二つ折りになっているもの)を窓口までお持ちください。
 印鑑登録証が委任状を兼ねていますので、代理の方でも交付が可能です。(印鑑登録者の氏名・住所をご確認の上申請願います)
 ただし、印鑑登録証をお持ちでない場合は、たとえご本人であっても交付することはできませんのでご注意ください。
 手数料は1通につき300円です。

印鑑登録

 15歳以上で別海町に住民登録されている方(外国人を含みます)であれば1人につき1個登録が可能です。(ただし、成年被後見人を除く)

本人が届出する場合

 以下のものをお持ちになり、窓口に届け出てください。
  • 登録する印鑑
  • 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、特別永住者証明書、在留カード等)
  • 登録手数料350円

代理人が届出する場合(登録完了まで数日かかります)

 申請者本人が病院に入院、施設に入所、または身体の障害などのやむを得ない事情により来庁することが困難な場合のみ代理人の方による申請を受け付けています。
 仕事、出張等はやむを得ない事情に含まれませんのでご了承願います。
 代理人の方が以下のものをお持ちになり、窓口に届け出てください。
  • 登録する印鑑
  • 代理人の印鑑(認印可)
  • 代理人の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、特別永住者証明書、在留カード等)
  • 委任状
  • 登録手数料350円
 代理人が申請する場合は委任状が必要となります。
 下記PDFファイルより委任状をダウンロードし、必ずご本人が記入の上、窓口にお持ちください。(記入が困難な場合は代筆可)委任状の用紙は窓口でもお渡しできます。
 上記のものをご持参の上、代理人の方に窓口にお越しいただき、申請書に記入していただきます。受付後、申請者ご本人宛に「照会書・回答書」及び「委任状」を郵送しますので、必要事項を記入し、再度窓口までお持ち下さい。
 登録完了まで数日かかることになります。

 詳細についてはお問い合わせください。

登録した印鑑・印鑑登録証を紛失した場合

 印鑑登録廃止届が必要となります。
 必要に応じてその後もう一度登録の申請をしていただきます。
 印鑑登録証の再発行はできませんのでご了承願います。

 紛失の場合、すぐに廃止手続きをするのが困難な場合は電話にて印鑑証明書発行の一時停止が可能です。

登録印鑑を変更したい場合

 既に登録済みの印鑑を廃止したあと、別の印鑑で登録することとなります。
 必要なものは印鑑登録時と同じですが、そのほか今まで使用していた印鑑登録証をお持ちください。