水道用銅管の孔食(ピンホール)
町内に建設された建物において、給水や給湯用に配管されている銅管が孔食(金属の腐食の一種。金属面の欠陥部分から腐食が進行し、孔状に腐食が起こること)し、漏水が発生しています。
防止策としては、耐孔食性のある銅管管種を使用することや、孔食した材質とは別の材質の配管材を使用するなどが考えられます。
また、建築主(所有者)と施工業者(建築業者や水道業者)が十分に打合せの上、管種を選定することが大切となりますので、孔食(ピンホール)の詳細については添付ファイルをご覧ください。
なお、給水や給湯用に配管されている銅管が孔食する現象は、他の市町村においても確認されています。
防止策としては、耐孔食性のある銅管管種を使用することや、孔食した材質とは別の材質の配管材を使用するなどが考えられます。
また、建築主(所有者)と施工業者(建築業者や水道業者)が十分に打合せの上、管種を選定することが大切となりますので、孔食(ピンホール)の詳細については添付ファイルをご覧ください。
なお、給水や給湯用に配管されている銅管が孔食する現象は、他の市町村においても確認されています。
- 水道用銅管の孔食(PDF形式:44KB)
このページに関するお問合せ先
上下水道課 事業・維持担当 TEL:0153-74-9847 FAX:0153-75-2349