水道料金
料金表
 令和元年10月1日から消費税率が8%から10%に引き上げられたことに伴い、水道料金及びメーター使用料が下記のとおり改定となりました。
						
水道料金
| 用途 | 基本水量 | 基本料金 | 超過料金(1立方メートルにつき) | 
| 家庭用 | 5立方メートルまで | 983円 | 181円 | 
| 業務用 | 10立方メートルまで | 2,002円 | 205円 | 
| 営農用 | 60立方メートルまで | 6,600円 | 92円 | 
| 浴場用 | 80立方メートルまで | 7,216円 | 90円 | 
| 用途 | 使用水量1立方メートルにつき | 備考 | 
| 準公共 | 205円 | 地域会館等の公共施設に準ずる施設 | 
| 牧場用 | 92円 | 放牧地 | 
| 臨時用 | 338円 | 工事現場等で一時的に使用 | 
| 季節用 | 338円 | 毎年、季節に応じて使用する施設 | 
メーター使用料
 使用した水量を計るメーター器本体は、給水管と共に土中に設置されています。
メーター器は計量法に基づき、8年毎に交換をしなくてはなりませんが、メーター器を囲うボックスを設置することにより、掘削作業のコストを抑えることができることから、メーターボックスを設置している方のメーター使用料は若干安く設定されています。
					メーター器は計量法に基づき、8年毎に交換をしなくてはなりませんが、メーター器を囲うボックスを設置することにより、掘削作業のコストを抑えることができることから、メーターボックスを設置している方のメーター使用料は若干安く設定されています。
| メーター器の口径 | 使用料 | |
| メーターボックスを設置していない場合 | メーターボックスを設置している場合 | |
| 13ミリメートル | 440円 | 335円 | 
| 20ミリメートル | 561円 | 456円 | 
| 25ミリメートル | 583円 | 478円 | 
| 40ミリメートル | 803円 | 645円 | 
| 50ミリメートル | 2,970円 | 2,813円 | 
| 75ミリメートル | 3,337円 | 3,180円 | 
料金の計算方法
水道料金の計算(具体例)
 用途が家庭用、メーター器の口径が13ミリメートルでメーターボックスを設置している場合、月に 12 立方メートルの水を使用したときの料金計算は次のとおりとなります。
						
					| 項目 | 金額 | 算出基礎(家庭用) | 
| 基本料金 | 983円 | 基本水量5立方メートルまでの料金 | 
| 超過料金 | 1,267円 | 使用水量12立方メートルから基本水量5立方メートルを差し引いた水量に181円をかける | 
| メーター使用料 | 335円 | 口径13ミリメートルでメーターボックスを設置している場合 | 
| 合計 | 2,585円 | 基本料金、超過料金、メーター使用料を足したものが水道料金となります | 
毎月検針と隔月検針
 住宅が集中している市街地とその周辺は、毎月20日頃に検針員が使用水量を検針して翌月に料金をいただいておりますが、一戸一戸が離れている営農地域などにつきましては、検針にかかるコストを抑えるため、1か月目と2か月目は基本料金(メーター使用料を含む)のみをいただき、3か月目に検針に入り、超過分を精算させていただきます。
						
						
						
						このページに関するお問合せ先
上下水道課 管理担当 TEL:0153-74-9846 FAX:0153-75-2349