第3回学習会「体力測定」
第3回学習会は地域包括支援センターの職員を招いて、毎年恒例となっている体力測定を別海、中春別・本別海、上風連・中西別の3地区に分けて実施しました。
始めに映像を見ながら体操を行ってから順番に握力や歩行速度等の測定を実施し、順番を待っている間は脳のトレーニングとしてテキスト問題や別の映像を流しての体操に取り組んでもらいました。
全員の測定を終えたら種目別に平均値を記した用紙を配布し、自身の記録と見比べて記録が低いとどのようなリスクがあるか等の説明をしていただき、残りの時間で手足や頭を使った運動を行って今回の学習会を終了しました。
始めに映像を見ながら体操を行ってから順番に握力や歩行速度等の測定を実施し、順番を待っている間は脳のトレーニングとしてテキスト問題や別の映像を流しての体操に取り組んでもらいました。
全員の測定を終えたら種目別に平均値を記した用紙を配布し、自身の記録と見比べて記録が低いとどのようなリスクがあるか等の説明をしていただき、残りの時間で手足や頭を使った運動を行って今回の学習会を終了しました。
別海寿大学
日 時 令和7年7月29日(火) 10時00分
場 所 生涯学習センター「みなくる」 会議室1・2
出席数 43名
場 所 生涯学習センター「みなくる」 会議室1・2
出席数 43名
中春別・本別海寿大学
日 時 令和7年7月23日(水) 10時00分
場 所 中春別ふれあいセンター
出席数 13名
場 所 中春別ふれあいセンター
出席数 13名
上風連・中西別寿大学
日 時 令和7年7月24日(木) 10時00分
場 所 生涯学習センター「みなくる」 団体活動室
出席数 3名
場 所 生涯学習センター「みなくる」 団体活動室
出席数 3名
このページに関するお問合せ先