第3回成人講座「この講座の参加から!健康トレーニング教室!」
3月27日(月曜日)に成人講座「健康トレーニング教室」を開催しました。
新年度から体育館を使用して、継続的な運動習慣を身につけてもらうことを目的に講座を実施しました。
今回は、30代から80代までの14名が参加しました。
講座は90分行程で行い、2チームに分かれ各45分ずつ「自重トレーニング法」と「トレーニング機器の使用方法」について学びました。
運動の最初はウォーミングアップから開始です。
体操と柔軟をしっかりと行い、体を温めケガを防止する方法について学びます。
今回は、30代から80代までの14名が参加しました。
講座は90分行程で行い、2チームに分かれ各45分ずつ「自重トレーニング法」と「トレーニング機器の使用方法」について学びました。
運動の最初はウォーミングアップから開始です。
体操と柔軟をしっかりと行い、体を温めケガを防止する方法について学びます。

ウォーミングアップが終了すると、すぐに2チームに分かれ講座開始です。
60代以上をAチーム、それ以外の方をBチームと分けました。
Aチームは、最初に自重トレーニング方法と筋トレの理論について学びます。
モニターに資料を映し、「筋トレをするメリット」「自重トレーニングと加重トレーニングの違い」などについて学習しました。
60代以上をAチーム、それ以外の方をBチームと分けました。
Aチームは、最初に自重トレーニング方法と筋トレの理論について学びます。
モニターに資料を映し、「筋トレをするメリット」「自重トレーニングと加重トレーニングの違い」などについて学習しました。

脳で運動について学習した後は、自分の体重と椅子を利用した自宅で継続して行えるトレーニングを、実際に身体を動かして体験しました。


Bチームは、トレーニング室に移動して機器の操作を学びます。
初めてトレーニング室に入った人や、トレーニング室を使用していても機器を初めて触ったという人も多く、楽しそうにトレーニング機器を使用していました。
初めてトレーニング室に入った人や、トレーニング室を使用していても機器を初めて触ったという人も多く、楽しそうにトレーニング機器を使用していました。


45分が経過し、ローテーションを行います。
Aチームは、トレーニング機器の操作説明を受けていきます。
Bチーム同様、初めて機器を使用したという方が大半でした。
Aチームは、トレーニング機器の操作説明を受けていきます。
Bチーム同様、初めて機器を使用したという方が大半でした。


Bチームも、まずは頭を使い筋トレについて学習を行います。

頭を動かした後は身体を動かします。
Aチームは椅子を使用したトレーニングでしたが、BチームはHIIT(高強度インターバルトレーニング)を体験しました。
辛さの中にも、身体を動かす楽しさを見出してトレーニングを行いました。
Aチームは椅子を使用したトレーニングでしたが、BチームはHIIT(高強度インターバルトレーニング)を体験しました。
辛さの中にも、身体を動かす楽しさを見出してトレーニングを行いました。


両チームが2つのトレーニングについて説明を受けて、本講座は終了です。
終了後には、シーズン券の販売について質問もあり、早速講座実施の成果が出ていました。
ぜひ、素晴らしいトレーニング機器の設備が整っている町民体育館にて、新年度から継続的に運動をしていきましょう。
終了後には、シーズン券の販売について質問もあり、早速講座実施の成果が出ていました。
ぜひ、素晴らしいトレーニング機器の設備が整っている町民体育館にて、新年度から継続的に運動をしていきましょう。
このページに関するお問合せ先